試合結果
試合区分:No.6492
開催期日:2014年9月7日
開始時間:17:40:00
開催場所:国立代々木競技場第二体育館
開催期日:2014年9月7日
開始時間:17:40:00
開催場所:国立代々木競技場第二体育館
主審:針生 淳男
副審:斉藤 貴嗣
副審:斉藤 貴嗣
国士舘大学 | 79 |
19 -1P- 26 27 -2P- 25 11 -3P- 25 22 -4P- 20 00 -OT- 00 00 -OT- 00 |
96 | 東海大学 |
国士舘大学
HC:小倉 一訓No. | PLAYER | S | PTS | 3FG | FG | FT | F | REB | AS | ST | BS | TO | MIN | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
M | A | M | A | M | A | OR | DR | TOT | ||||||||||
0 | 角田 将梧 | 00:00 | ||||||||||||||||
1 | 安里 瑛覧 | DNP | ||||||||||||||||
4 | 本多 祐二 | DNP | ||||||||||||||||
5 | 永山 雄太 | 13 | 3 | 7 | 2 | 5 | 0 | 0 | 2 | 2 | 2 | 4 | 1 | 1 | 0 | 2 | 34:35 | |
6 | 伊集 貴也 | ● | 2 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 09:50 |
7 | 大河原 竜司 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 02:21 | |
8 | 中島 卓也 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 02:08 | |
9 | 新田 華武伊 | ● | 4 | 0 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 5 | 1 | 5 | 6 | 4 | 0 | 1 | 2 | 30:10 |
16 | 石井 竜也 | DNP | ||||||||||||||||
17 | 中尾 渉 | DNP | ||||||||||||||||
18 | 菅 俊男 | ● | 7 | 1 | 1 | 2 | 3 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 2 | 0 | 2 | 1 | 2 | 24:06 |
19 | 藤沢 宏隆 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 02:12 | |
22 | 原 修太 | ● | 25 | 1 | 8 | 7 | 17 | 8 | 10 | 2 | 2 | 2 | 4 | 3 | 0 | 0 | 5 | 34:38 |
23 | 寺田 ジェシー 誠 | 10 | 0 | 1 | 5 | 12 | 0 | 0 | 0 | 3 | 2 | 5 | 0 | 0 | 0 | 4 | 24:50 | |
32 | 臼井 弘樹 | DNP | ||||||||||||||||
35 | 范 天騏 | DNP | ||||||||||||||||
54 | 比屋根 貴也 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 04:59 | |
66 | 馬 浩然 | ● | 15 | 0 | 0 | 7 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 8 | 12 | 1 | 1 | 1 | 2 | 30:11 |
68 | 藤井 智己 | DNP | ||||||||||||||||
88 | 板垣 翔太 | DNP | ||||||||||||||||
チーム | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 6 | 9 | 0 | 0 | 0 | 1 | 00:00 | ||
合計 | 79 | 6 | 19 | 25 | 53 | 11 | 14 | 14 | 15 | 27 | 42 | 10 | 5 | 3 | 20 | 200:00 |
東海大学
HC:陸川 章No. | PLAYER | S | PTS | 3FG | FG | FT | F | REB | AS | ST | BS | TO | MIN | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
M | A | M | A | M | A | OR | DR | TOT | ||||||||||
0 | ベンドラメ 礼生 | ● | 22 | 3 | 5 | 5 | 7 | 3 | 5 | 2 | 0 | 5 | 5 | 2 | 3 | 0 | 2 | 32:34 |
1 | 小島 元基 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 03:13 | |
3 | 大矢 孝太朗 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 02:08 | |
4 | 寺園 脩斗 | DNP | ||||||||||||||||
7 | 晴山 ケビン | ● | 18 | 1 | 1 | 7 | 12 | 1 | 1 | 2 | 3 | 1 | 4 | 3 | 1 | 0 | 3 | 34:25 |
8 | 藤永 佳昭 | 6 | 0 | 0 | 2 | 4 | 2 | 2 | 2 | 0 | 2 | 2 | 1 | 1 | 0 | 1 | 11:21 | |
10 | バランスキー ザック | ● | 14 | 0 | 2 | 7 | 13 | 0 | 0 | 3 | 2 | 9 | 11 | 3 | 1 | 0 | 4 | 27:12 |
11 | 白戸 大聖 | DNP | ||||||||||||||||
13 | 中山 拓哉 | ● | 9 | 0 | 0 | 3 | 8 | 3 | 4 | 1 | 3 | 2 | 5 | 4 | 4 | 0 | 1 | 25:26 |
19 | 三ッ井 利也 | DNP | ||||||||||||||||
20 | 今野 駿 | DNP | ||||||||||||||||
21 | 橋本 晃佑 | ● | 14 | 1 | 1 | 3 | 9 | 5 | 6 | 3 | 1 | 2 | 3 | 4 | 1 | 0 | 1 | 34:03 |
22 | 飯島 理貴 | 3 | 1 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10:09 | |
23 | 佐藤 卓磨 | DNP | ||||||||||||||||
24 | 卜部 兼慎 | DNP | ||||||||||||||||
33 | 鈴木 隆史 | 10 | 2 | 6 | 2 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 13:50 | |
35 | 伊藤 達哉 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 05:39 | |
45 | 頓宮 裕人 | DNP | ||||||||||||||||
81 | 関野 剛平 | DNP | ||||||||||||||||
91 | 山本 健太 | DNP | ||||||||||||||||
チーム | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 00:00 | ||
合計 | 96 | 8 | 17 | 29 | 58 | 14 | 18 | 15 | 11 | 25 | 36 | 20 | 11 | 13 | 200:00 |
GAME REPORT
東海大対国士舘大の一戦。開始から東海大は#21橋本、#33鈴木の活躍で得点を伸ばす。一方の国士舘大も全体がうまくかみ合い、#22原を中心に得点を重ねる。一桁差で前半を折り返すも、後半に入り、状況は一転、東海大は前線から猛プレスをかけ、#0ベンドラメのスティールで得点を量産し、主導権を得る。何とか追いつきたい国士舘大だが、東海大は落ち着いた試合運びを見せ、そのままタイムアップ。96−79と、東海大が危なげなくリーグ2戦目も勝利を収めた。
第1ピリオド、序盤から東海大は#21橋本の連続得点で、得点を重ねる。対する国士舘大も#18管のスリーポイントで対抗する。終盤、東海大は、#10ザック#0ベンドラメの息の合ったプレーで連続得点し、一歩抜け出す。26−19で第1ピリオド終了。
第2ピリオド、両チームとも得点を取り合い、譲らず。中盤、国士舘大は3連続得点を取り、東海大は思わずタイムアウト。すると、東海大は#33鈴木の連続スリーポイントを奪い流れを引き戻す。その後は両者共に得点の奪い合いとなり、51−46で第2ピリオド終了。
第3ピリオド、開始直後から東海大はオールコートプレスで国士舘大にボールを運ばせず、5連続得点。国士舘大は#66馬のシュートで立て直しを図るも、東海大#10ザックの活躍で追いつくまでには至らず。76−57と、東海大がリードを広げ、第3ピリオド終了。
第4ピリオド、東海大は#7晴山の活躍により加点、一方の国士舘大は#66馬の得点で対抗し点差は大きく変わらない。その後、国士舘大はオールコートディフェンスを敷くも、東海大はこれを落ち着いてかわしタイムアップ。96−79、東海大が逃げ切り勝利した。
第1ピリオド、序盤から東海大は#21橋本の連続得点で、得点を重ねる。対する国士舘大も#18管のスリーポイントで対抗する。終盤、東海大は、#10ザック#0ベンドラメの息の合ったプレーで連続得点し、一歩抜け出す。26−19で第1ピリオド終了。
第2ピリオド、両チームとも得点を取り合い、譲らず。中盤、国士舘大は3連続得点を取り、東海大は思わずタイムアウト。すると、東海大は#33鈴木の連続スリーポイントを奪い流れを引き戻す。その後は両者共に得点の奪い合いとなり、51−46で第2ピリオド終了。
第3ピリオド、開始直後から東海大はオールコートプレスで国士舘大にボールを運ばせず、5連続得点。国士舘大は#66馬のシュートで立て直しを図るも、東海大#10ザックの活躍で追いつくまでには至らず。76−57と、東海大がリードを広げ、第3ピリオド終了。
第4ピリオド、東海大は#7晴山の活躍により加点、一方の国士舘大は#66馬の得点で対抗し点差は大きく変わらない。その後、国士舘大はオールコートディフェンスを敷くも、東海大はこれを落ち着いてかわしタイムアップ。96−79、東海大が逃げ切り勝利した。
戸田 誠二