試合区分:No.5618
開催期日:2013年10月26日
開始時間:12:40:00
開催場所:国立代々木競技場第二体育館
主審:石田 祐二
副審:長尾 繁徳

早稲田大学 91 23 -1P- 22
24 -2P- 13
23 -3P- 20
21 -4P- 14
00 -OT- 00
00 -OT- 00
69 中央大学

早稲田大学

HC:倉石 平
No. PLAYER S PTS 3FG FG FT F REB AS ST BS TO MIN
M A M A M A OR DR TOT
2 木澤 義椰 10 1 1 3 4 1 4 0 0 2 2 2 1 0 1 16:18
4 二宮 弘憲 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 1 1 1 0 0 09:23
5 北原 大暉 DNP
7 鈴木 貴大 DNP
8 玉井 勇気 DNP
11 河合 祥樹 7 1 3 1 5 2 2 0 0 5 5 6 0 0 1 35:47
12 武津 祐太朗 DNP
15 木村 晃大 10 0 3 5 7 0 0 1 1 3 4 3 1 0 1 30:45
16 山本 純平 18 2 4 5 7 2 3 3 2 7 9 1 0 2 0 34:53
21 河上 宗平 22 0 1 9 18 4 6 1 4 5 9 0 3 1 3 32:50
22 國枝 健太 DNP
25 伊藤 諄哉 DNP
27 平野 哲朗 DNP
31 佐藤 智也 DNP
32 小林 裕太郎 DNP
34 池田 慶次郎 22 1 1 8 15 3 4 0 0 0 0 6 2 0 0 36:06
36 澁田 貴大 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 01:03
38 宮脇 隼人 2 0 0 0 0 2 4 0 1 0 1 1 0 0 0 02:55
39 井上 和之 DNP
86 井上 康 DNP
チーム 0 0 0 0 0 0 0 0 1 6 7 0 0 0 0 00:00
合計 91 5 13 31 58 14 23 5 9 29 38 20 8 3 6 200:00

中央大学

HC:中山 政夫
No. PLAYER S PTS 3FG FG FT F REB AS ST BS TO MIN
M A M A M A OR DR TOT
0 中村 拓貴 00:00
1 向後 史彦 DNP
3 小野 竜暉 DNP
5 谷口 光貴 29 4 10 8 13 1 2 5 3 4 7 3 1 0 5 33:22
10 渡部 史鏡 10 2 8 2 5 0 0 1 1 2 3 0 1 0 1 24:52
15 八木橋 直矢 2 0 0 1 3 0 0 1 0 5 5 5 1 0 4 37:07
17 笠原 一生 DNP
18 國政 拳人 0 0 2 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 02:55
20 齋藤 拓己 DNP
21 大野 竜一 6 0 0 3 8 0 0 2 1 2 3 0 0 0 1 25:24
22 山田 典政 13 0 0 6 12 1 2 2 4 1 5 2 0 0 0 30:04
24 塩谷 亨 0 0 1 0 1 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 09:26
25 森 知史 6 0 0 3 4 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 08:47
27 宍倉 光 1 0 0 0 4 1 2 2 0 0 0 1 0 0 1 15:03
31 流田 和輝 2 0 1 1 2 0 0 2 0 1 1 2 0 0 2 11:57
32 水江 祐稀 DNP
37 堀江 彰文 DNP
67 鈴木 夕介 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 01:03
82 藤井 則希 DNP
91 宮澤 燿佑 DNP
チーム 0 0 0 0 0 0 0 0 7 7 14 0 0 0 0 00:00
合計 69 6 22 24 54 3 6 16 17 23 40 13 3 15 200:00

GAME REPORT

早稲田大と中央大の一戦。第1ピリオド、両チームシュートを決め合い、一進一退の展開となるが、第2ピリオドに入ると一転。中央大は攻撃が上手く機能せず失速し、その間に早稲田大は、#34池田が果敢に得点を奪取。前半で二桁のリードを奪う。後半、早稲田大は勢いを持続させ、小気味良く得点する。一方、追い上げたい中央大であったが、要所でミスが出て、点差を縮めることができないまま試合終了。91-69と早稲田大が勝利し、3勝目を挙げた。

 第1ピリオド、序盤から両チーム、単発での得点が続き、流れを掴むことができない。しかし中盤、中央大は#5谷口が、3Pシュートを2本沈めるなどの活躍を見せると中央大が一歩リード。対する早稲田大も#34池田のペネトレイトで追撃。両者一歩も譲らず、終盤にセカンドショットで加点した早稲田大が僅かにリードを奪い、23-22で第1ピリオド終了。

 第2ピリオド、序盤、早稲田大は#16山本がインサイドで奮闘すると再び、#34池田が積極的にリングに向かい得点し、二桁のリードを奪う。一方の中央大はターンオーバーやシュートミスが続き、中々点が入らない時間帯が続く。終盤に入っても中央大は、攻撃が噛み合ず、単発で終わり点差を縮めることができない。35-47と中央大12点ビハインドで前半を折り返す。

 第3ピリオド、中央大は#5谷口が孤軍奮闘し、単発ながらもなんとか繋いでいくが、対する早稲田大は#15木村と#16山本のコンビがが合わせで得点しリードを広げる。終盤、中央大は#22山田がインサイドで連続得点し一矢報いるが、一方の早稲田大は#21河上が負けじと連続得点し譲らず。70-53と早稲田大が17点リードし第3ピリオド終了。

 第4ピリオド、早稲田大は豊富な攻撃バリエーションを活かして、テンポ良く得点し早々と、リードを20まで広げる。一歩でも近づきたい中央大であったが、ミスが目立ち、リズムに乗ることができない。終盤、早稲田大はリザーブメンバーを出場させる余裕を見せ、91-69、早稲田大が勝利した。
高橋 明宏