試合区分:No.5608
開催期日:2013年10月19日
開始時間:12:40:00
開催場所:筑波大学筑波キャンパス
主審:渡邊 諭
副審:久保 知仁

拓殖大学 81 19 -1P- 17
22 -2P- 12
05 -3P- 19
17 -4P- 15
18 -OT- 08
00 -OT- 00
71 中央大学

拓殖大学

HC:池内 泰明
No. PLAYER S PTS 3FG FG FT F REB AS ST BS TO MIN
M A M A M A OR DR TOT
0 岡本 飛竜 00:00
5 増田 健太 DNP
7 逆瀬川 浩志 DNP
9 杉谷 賢人 DNP
10 齊藤 玄 DNP
13 長田 幸志郎 DNP
14 大垣 慎之介 13 3 7 2 6 0 0 2 2 2 4 1 1 0 4 41:12
17 高倉 陸 2 0 1 1 2 0 0 1 2 2 4 2 2 0 1 24:01
18 佐藤 龍馬 DNP
19 田部 諒 DNP
23 ジョフ・チェイカ・アハマド バンバ 27 0 6 10 24 7 11 1 5 13 18 3 0 5 7 45:00
24 満島 光太郎 2 0 0 1 1 0 0 1 1 0 1 0 1 0 1 09:06
28 井上 高彰 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 05:47
33 中川 悠司 DNP
39 成田 正弘 3 1 6 0 0 0 0 0 1 0 1 0 2 0 1 15:41
40 藤井 祐眞 28 4 13 6 12 4 4 2 0 10 10 7 2 0 2 45:00
47 伊藤 龍介 DNP
77 石橋 直也 DNP
88 兼子 勇太 DNP
99 赤石 遼介 6 0 0 3 7 0 0 4 5 3 8 0 0 0 1 39:13
チーム 0 0 0 0 0 0 0 0 3 5 8 0 0 0 1 00:00
合計 81 8 33 23 52 11 15 11 19 35 54 13 8 5 18 250:00

中央大学

HC:中山 政夫
No. PLAYER S PTS 3FG FG FT F REB AS ST BS TO MIN
M A M A M A OR DR TOT
0 中村 拓貴 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 02:34
1 向後 史彦 DNP
3 小野 竜暉 DNP
5 谷口 光貴 17 1 4 7 13 0 0 2 2 4 6 1 1 0 3 41:47
10 渡部 史鏡 0 0 1 0 0 0 0 2 0 1 1 0 0 0 1 04:02
15 八木橋 直矢 6 0 2 3 6 0 0 3 0 2 2 2 2 0 2 42:26
17 笠原 一生 DNP
18 國政 拳人 DNP
20 齋藤 拓己 DNP
21 大野 竜一 6 0 0 3 6 0 0 0 2 2 4 1 0 1 1 33:24
22 山田 典政 0 0 0 0 5 0 0 5 0 2 2 2 0 0 4 16:52
24 塩谷 亨 23 5 9 3 12 2 2 2 1 2 3 3 1 0 2 30:37
25 森 知史 2 0 0 1 3 0 0 0 0 1 1 1 0 0 1 08:55
27 宍倉 光 9 0 0 4 15 1 2 1 4 4 8 2 1 0 3 28:08
31 流田 和輝 8 0 0 4 5 0 0 1 1 1 2 0 2 0 1 10:21
32 水江 祐稀 DNP
37 堀江 彰文 DNP
67 鈴木 夕介 0 0 0 0 1 0 0 2 0 1 1 0 0 0 0 05:54
82 藤井 則希 DNP
91 宮澤 燿佑 DNP
チーム 0 0 0 0 0 0 0 0 3 15 18 0 0 0 1 00:00
合計 71 6 16 25 66 3 4 19 13 35 48 12 7 1 19 250:00

GAME REPORT

拓殖大と中央大の一戦。始終どちらも譲らない展開になる。中央大が3点リードで迎えた第4ピリオド残り8秒、拓殖大#40藤井が3Pシュートを沈めオーバータイムに突入する。オーバータイムに入ると一転、拓殖大が堅いディフェンスからイージーシュートを沈め、点差を広げる。流れを取り戻そうと積極的に1on1を仕掛けた中央大だったが、拓殖大のシュートを止められず、そのまま試合終了。81-71で拓殖大が勝利した。

第1ピリオド、拓殖大は、#23バンバの合わせのプレイを中心に得点するのに対し、中央大は全員が1on1で攻め、両者譲らず拮抗した展開が続く。19-17、拓殖大が僅かにリードし第1ピリオド終了。

第2ピリオド、中央大は攻め手を欠き、シュートチャンスを得られず、失速したまま時間だけが過ぎる。一方の拓殖大は、スターティングメンバーが高確率の外角シュートを決め、徐々に点差を広げていく。41-29と、拓殖大がリードを二桁にし前半終了。

第3ピリオド、中央大は、#24塩谷が3Pシュート2本を含む10得点の活躍で一気に点差を縮める。対する拓殖大は、前半とは打って変わって、放ったシュートが尽くリングに弾かれ、このピリオド僅か5得点と大ブレーキ。終盤に至っても中央大の勢いは衰えず、残り1:54、中央大は遂に#24塩谷のジャンパーで逆転に成功する。48-46と中央大がリードを奪い第3ピリオド終了。

第4ピリオド、序盤、中央大は5点以内のリードを保ちながら試合を運んでいくが、残り4:21、#5谷口の3Pシュートでこのピリオド最大の8点リードを奪う。しかしその後、中央大は得点を奪えず、逆に拓殖大は、#40藤井と#23バンバの得点で、残り1分には3点差まで詰め寄る。点差変わらず拓殖大3点ビハインドで迎えた残り8秒、#40藤井が値千金の3Pシュートを沈め同点にすると、63-63、勝負はオーバータイムへ。

オーバータイム、拓殖大は、第4ピリオドでのディフェンスを継続し、相手を波に乗せず、攻撃では#14大垣を中心に得点しリードを奪う。一方、中央大は#31流田が1on1で奮闘するも、ビハインドが大きく追い上げるには至らず。81-71で拓殖大が勝利を収めた。

杉浦 葵