試合結果
試合区分:No.5368
開催期日:2013年5月12日
開始時間:16:05:00
開催場所:国立代々木競技場第二体育館
開催期日:2013年5月12日
開始時間:16:05:00
開催場所:国立代々木競技場第二体育館
主審:平原勇次
副審:久保裕紀・石田祐二
副審:久保裕紀・石田祐二
青山学院大学 | 58 |
12 -1P- 19 12 -2P- 05 19 -3P- 08 15 -4P- 23 00 -OT- 00 00 -OT- 00 |
55 | 東海大学 |
青山学院大学
HC:長谷川 健志No. | PLAYER | S | PTS | 3FG | FG | FT | F | REB | AS | ST | BS | TO | MIN | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
M | A | M | A | M | A | OR | DR | TOT | ||||||||||
0 | 船生 誠也 | ● | 2 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 09:34 |
1 | 大崎 裕太 | DNP | ||||||||||||||||
3 | 小林 遥太 | 5 | 1 | 1 | 1 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 2 | 3 | 1 | 1 | 1 | 22:29 | |
5 | 高橋 貴大 | DNP | ||||||||||||||||
7 | 野本 建吾 | 15 | 2 | 5 | 3 | 7 | 3 | 4 | 0 | 0 | 3 | 3 | 0 | 0 | 1 | 4 | 33:20 | |
8 | 張本 天傑 | ● | 13 | 2 | 5 | 3 | 8 | 1 | 2 | 1 | 3 | 2 | 5 | 1 | 0 | 1 | 3 | 36:52 |
9 | 安藤 周人 | DNP | ||||||||||||||||
10 | 高橋 智行 | DNP | ||||||||||||||||
11 | 田中 光 | DNP | ||||||||||||||||
13 | 鵤 誠司 | ● | 2 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 3 | 0 | 1 | 0 | 3 | 17:45 |
14 | 柏倉 哲平 | DNP | ||||||||||||||||
18 | 笠井 康平 | DNP | ||||||||||||||||
21 | 石黒 岳 | DNP | ||||||||||||||||
25 | 永吉 佑也 | ● | 13 | 1 | 2 | 5 | 10 | 0 | 0 | 1 | 6 | 4 | 10 | 0 | 2 | 1 | 0 | 40:00 |
27 | 有田 拓矢 | DNP | ||||||||||||||||
32 | 畠山 俊樹 | ● | 8 | 0 | 6 | 2 | 4 | 4 | 6 | 2 | 1 | 4 | 5 | 2 | 0 | 0 | 3 | 40:00 |
チーム | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 9 | 13 | 0 | 0 | 0 | 0 | 00:00 | ||
合計 | 58 | 6 | 20 | 16 | 35 | 8 | 14 | 5 | 14 | 27 | 41 | 6 | 4 | 4 | 16 | 200:00 |
東海大学
HC:陸川 章No. | PLAYER | S | PTS | 3FG | FG | FT | F | REB | AS | ST | BS | TO | MIN | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
M | A | M | A | M | A | OR | DR | TOT | ||||||||||
0 | ベンドラメ 礼生 | ● | 8 | 2 | 11 | 1 | 6 | 0 | 0 | 3 | 0 | 8 | 8 | 1 | 2 | 0 | 3 | 35:32 |
3 | 大矢 孝太朗 | DNP | ||||||||||||||||
4 | 寺園 侑斗 | DNP | ||||||||||||||||
6 | 岩田 涼太 | DNP | ||||||||||||||||
7 | 晴山 ケビン | 3 | 1 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | 3 | 0 | 0 | 1 | 1 | 20:48 | |
8 | 藤永 佳昭 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 2 | 1 | 2 | 1 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 09:36 | |
10 | バランスキー ザック | ● | 13 | 1 | 2 | 5 | 12 | 0 | 0 | 3 | 6 | 4 | 10 | 2 | 4 | 0 | 3 | 40:00 |
12 | 梅林 聡貴 | DNP | ||||||||||||||||
17 | 大石 幸永 | DNP | ||||||||||||||||
18 | 和田 直樹 | DNP | ||||||||||||||||
19 | 三ッ井 利也 | DNP | ||||||||||||||||
20 | 今野 駿 | DNP | ||||||||||||||||
21 | 橋本 晃佑 | ● | 3 | 1 | 1 | 0 | 4 | 0 | 0 | 3 | 1 | 1 | 2 | 2 | 0 | 0 | 1 | 19:12 |
22 | 飯島 理貴 | DNP | ||||||||||||||||
23 | 佐藤 正成 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 04:24 | |
24 | 田中 大貴 | ● | 16 | 1 | 10 | 6 | 8 | 1 | 1 | 0 | 0 | 3 | 3 | 3 | 2 | 0 | 1 | 40:00 |
33 | 鈴木 隆史 | DNP | ||||||||||||||||
35 | 伊藤 達哉 | DNP | ||||||||||||||||
45 | 頓宮 裕人 | DNP | ||||||||||||||||
51 | 須田 侑太郎 | ● | 12 | 2 | 6 | 3 | 4 | 0 | 0 | 4 | 1 | 0 | 1 | 2 | 1 | 0 | 2 | 30:28 |
チーム | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 | 2 | 9 | 0 | 0 | 0 | 0 | 00:00 | ||
合計 | 55 | 8 | 33 | 15 | 39 | 1 | 3 | 15 | 19 | 20 | 39 | 12 | 9 | 1 | 11 | 200:00 |
GAME REPORT
青山学院大と東海大の決勝戦。第1ピリオド、先手をとったのは東海大。しかし、第2ピリオドに入ると一転。アウトサイド中心だった青山学院大のインサイド陣がゴール下で奮闘し、怒濤の追い上げで第3ピリオドには逆転。逆に東海大が追いかける形に。しかし、ただでは終わらない東海大。第4ピリオドに入ると、アウトサイド陣の3Pシュートなどで詰め寄り、残り34.3秒には3点差。しかし、猛追もここまで。落ち着いてフリースローを決める青山学院大に対し、東海大は勝負所で3Pシュートを決めきれず、タイムアップ。青山学院大が58-55で勝利。4年連続、8回目の優勝で幕を閉じた。
第1ピリオド、青山学院大は東海大の堅守に阻まれ、7分間で僅か5得点と沈黙。その間に東海大は#10ザックが内外で活躍し、14-5とスタートダッシュに成功。しかし終盤、青山学院大は#7野本、#25永吉、#32畠山の活躍で立て直し、12-19。青山学院大が7点のビハインドを背負って第1ピリオド終了。
第2ピリオド、前ピリオドとは打って変わって、お互いにシュートの精度を欠き、ロースコアで試合が進む。この膠着状態から抜け出したのは青山学院大。残り3分半に#8張本が3Pシュートを決めると、#25永吉が続き、終了間際、#3小林のスクープシュートで遂に同点に。24-24、試合は振り出しに戻り、前半終了。
第3ピリオド、青山学院大は速いパス回しから東海大のディフェンスを切り崩し、#7野本の活躍で逆転に成功。対する東海大は何度もアウトサイドシュートを放つも、悉くリングに嫌われ、このピリオド僅か8得点と我慢の時間帯が続く。43-32と青山学院大が一気にリードを奪い、勝負の行方は最終ピリオドへ。
第4ピリオド、序盤、東海大が#24田中、#51須田の3Pシュートで息を吹き返し、2ゴール差に詰め寄る。しかし、青山学院大も#7野本の3Pシュートで譲らず、熱戦を繰り広げる。54-47と青山学院大リードで迎えた残り59秒、東海大は#10ザックがリバウンドショットを押し込み、5点差。ファウルゲームに出た東海大は青山学院大#32畠山に1本のフリースローを許すも、残り34.3秒、#51須田が3Pシュートを沈める。しかし追い上げはここまで。青山学院大に落ち着いてフリースローを決められ、終了間際、東海大#51須田が再び3Pシュートを沈めるも後一歩及ばず、試合終了。58-55で青山学院大が激戦を制した。
第1ピリオド、青山学院大は東海大の堅守に阻まれ、7分間で僅か5得点と沈黙。その間に東海大は#10ザックが内外で活躍し、14-5とスタートダッシュに成功。しかし終盤、青山学院大は#7野本、#25永吉、#32畠山の活躍で立て直し、12-19。青山学院大が7点のビハインドを背負って第1ピリオド終了。
第2ピリオド、前ピリオドとは打って変わって、お互いにシュートの精度を欠き、ロースコアで試合が進む。この膠着状態から抜け出したのは青山学院大。残り3分半に#8張本が3Pシュートを決めると、#25永吉が続き、終了間際、#3小林のスクープシュートで遂に同点に。24-24、試合は振り出しに戻り、前半終了。
第3ピリオド、青山学院大は速いパス回しから東海大のディフェンスを切り崩し、#7野本の活躍で逆転に成功。対する東海大は何度もアウトサイドシュートを放つも、悉くリングに嫌われ、このピリオド僅か8得点と我慢の時間帯が続く。43-32と青山学院大が一気にリードを奪い、勝負の行方は最終ピリオドへ。
第4ピリオド、序盤、東海大が#24田中、#51須田の3Pシュートで息を吹き返し、2ゴール差に詰め寄る。しかし、青山学院大も#7野本の3Pシュートで譲らず、熱戦を繰り広げる。54-47と青山学院大リードで迎えた残り59秒、東海大は#10ザックがリバウンドショットを押し込み、5点差。ファウルゲームに出た東海大は青山学院大#32畠山に1本のフリースローを許すも、残り34.3秒、#51須田が3Pシュートを沈める。しかし追い上げはここまで。青山学院大に落ち着いてフリースローを決められ、終了間際、東海大#51須田が再び3Pシュートを沈めるも後一歩及ばず、試合終了。58-55で青山学院大が激戦を制した。
西島 直希