試合区分:No.16397
開催期日:2025年5月3日
開始時間:15:00:00
開催場所: 国立代々木競技場第二体育館
主審:梶 崇司
副審:島袋 竹志,丹羽 法明

日本体育大学 84 13 -1P- 11
18 -2P- 18
24 -3P- 14
29 -4P- 11
-OT-
-OT-
54 日本大学

日本体育大学

HC:
No. PLAYER S PTS 3FG FG FT F REB AS ST BS TO MIN
M A M A M A OR DR TOT
1 コネ ボウゴウジィ ディット ハメード 15 0 2 7 14 1 3 3 5 13 18 1 1 2 3 35:14
4 小澤 飛悠 28 3 6 8 13 3 5 0 0 2 2 2 0 0 1 30:38
5 髙口 陽季 DNP
6 吉田 叶貴 3 1 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 2:01
7 西部 秀馬 17 1 7 6 10 2 5 2 1 2 3 1 0 0 2 31:57
10 早田 流星 6 0 2 3 3 0 0 2 0 3 3 0 0 0 0 33:50
11 山口 瑛司 4 0 0 2 3 0 0 0 0 0 0 3 0 0 1 8:21
15 サー シェッハ 4 0 0 2 2 0 0 1 0 1 1 0 0 0 1 4:46
21 月岡 熙 4 0 0 1 7 2 2 3 1 9 10 3 3 0 1 34:32
23 東郷 然 DNP
35 大江 悠斗 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1:06
41 石川 響太郎 0 0 2 0 0 0 0 1 0 4 4 1 0 0 1 15:20
45 朝田 健心 DNP
52 小田 健太 3 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2:15
55 寺岡 拓真 DNP
チーム 0 0 0 0 0 0 0 0 2 4 6 0 0 0 0 00:00
合計 84 6 21 29 52 8 15 13 9 38 47 11 4 2 10 300:00

日本大学

HC:
No. PLAYER S PTS 3FG FG FT F REB AS ST BS TO MIN
M A M A M A OR DR TOT
11 奥浜 貫太 2 0 4 1 3 0 0 2 0 2 2 0 0 1 2 29:57
13 泉 登翔 6 0 8 0 3 6 9 2 1 3 4 0 0 0 1 19:49
16 佐々木 慎太郎 0 0 1 0 0 0 2 1 2 2 4 0 0 0 0 6:30
17 世戸 陸翔 DNP
19 上野 幸太 DNP
20 山田 哲汰 8 0 4 4 8 0 0 4 0 9 9 3 4 0 3 33:17
21 西村 渉 0 0 0 0 1 0 0 0 2 1 3 0 1 0 0 10:03
23 ボロンボ ムヘカグラシアブラ 10 0 0 5 9 0 0 2 4 3 7 0 0 0 3 34:44
30 ムバヤ ムカンクステファン DNP
31 久井 理稔 14 1 4 3 4 5 5 0 1 5 6 1 0 0 4 30:49
33 鈴木 楓大 4 0 1 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5:16
46 村田 桂次郎 DNP
77 岡田 遥希 DNP
89 永徳 翔 DNP
99 下地 秀一郎 10 0 6 5 11 0 0 2 0 5 5 3 0 0 0 29:35
チーム 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 2 0 0 0 0 00:00
合計 54 1 28 20 41 11 16 13 12 30 42 7 5 1 13 300:00

GAME REPORT

第74回関東大学バスケットボール選手権大会準決勝、日本体育大学対日本大学の一戦。序盤両チームが堅い守備を見せ、ロースコアの展開になる。日本体育大は#4小澤を起点にインサイドで加点。日本大も#31久井の3Pシュートやバスケットボールカウントで流れを掴むが、終盤に#1コネと#4小澤の得点で日本体育大が逆転。前半は31-29で日本体育大がリードする。後半は、開始直後に#4小澤が3Pシュートを沈めて日本体育大が主導権を握る。日本大は#99下地を中心に反撃を試みるも得点が伸びず、点差が広がる。第4クォーターも日本体育大は速攻から着実に加点し、#4小澤が攻撃を牽引。日本大は粘るも追いつけず、84-54で日本体育大が快勝し、決勝進出を決めた。


第1クォーター、日本大#13泉が3Pシュートでファウルを誘い、フリースローを獲得して幕を開ける。一方、日本体育大は#21月岡が巧みなドリブルからミドルシュートを沈めて応戦。両チームともに激しいディフェンスを展開し、得点が伸び悩むロースコアな展開となる。互いに譲らぬ攻防が続く中、13-11と日本体育大が僅かにリードして第1クォーターを終える。


第2クォーター、日本体育大は#4小澤を中心に、インサイドを起点とした攻撃で着実に得点を重ねていく。しかし、クォーター中盤からは流れが一転。日本大は#31久井が3Pシュートやバスケットボールカウントで存在感を示し、試合の主導権を握る展開に。勢いに乗る日本大に対し、日本体育大も粘り強く食い下がり、セカンドチャンスから#1コネが得点を挙げると、終了間際には#4小澤がブザービーターを決める。拮抗した展開の末、31-29とまたも日本体育大が僅差でリードし試合を折り返す。


第3クォーター、日本体育大#4小澤が開始直後に3Pシュートを沈め、チームに勢いをもたらす。リズムを断ち切りたい日本大はすかさずタイムアウトを要求し、立て直しを図る。タイムアウト明け、日本大は#99下地が巧みなゲームメイクと、自らも得点を重ねるなど奮闘する。しかし、堅実に加点を続ける日本体育大に主導権を握られ、逆転には至らない。試合は徐々に点差が開き、55-43と日本体育大がリードを広げて第3クォーターを終える。


第4クォーター、日本大は日本体育大の固いディフェンスに苦しみ、なかなか得点の糸口を見出せない時間帯が続く。対する日本体育大は、堅守からトランジションを展開し、着実に得点を重ねていく。特に#4小澤が連続得点を挙げ、攻撃を牽引。日本大も最後まで粘り強く戦い続けるが、点差を縮まらず、終始日本体育大のペースで試合が進む。最終的に84-54で日本体育大が快勝を収め、見事決勝の舞台へと駒を進めた。

渡邉ロイス龍