試合結果
開催期日:2025年5月2日
開始時間:16:30:00
開催場所: 国立代々木競技場第二体育館
副審:牧野 景介,石井 寛都
東海大学 | 66 |
20 -1P- 28 15 -2P- 18 16 -3P- 09 15 -4P- 15 -OT- -OT- |
70 | 白鴎大学 |
東海大学
HC:入野 貴幸No. | PLAYER | S | PTS | 3FG | FG | FT | F | REB | AS | ST | BS | TO | MIN | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
M | A | M | A | M | A | OR | DR | TOT | ||||||||||
2 | 轟 琉維 | ● | 12 | 2 | 10 | 3 | 5 | 0 | 0 | 4 | 0 | 6 | 6 | 3 | 1 | 0 | 3 | 33:04 |
3 | 渡邉 怜音 | 8 | 1 | 5 | 2 | 5 | 1 | 3 | 3 | 3 | 4 | 7 | 1 | 1 | 1 | 6 | 23:31 | |
4 | 中川 知定真 | ● | 9 | 0 | 3 | 3 | 5 | 3 | 4 | 2 | 0 | 4 | 4 | 1 | 2 | 0 | 0 | 23:06 |
9 | 江川 晴 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5:15 | |
10 | ルーニー 慧 | 9 | 1 | 5 | 2 | 4 | 2 | 2 | 2 | 3 | 3 | 6 | 7 | 6 | 0 | 2 | 32:29 | |
11 | 久朗津 広野 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3:36 | |
12 | 十返 翔里 | ● | 5 | 0 | 1 | 2 | 5 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 1 | 0 | 0 | 15:35 |
13 | 宮崎 忍 | DNP | ||||||||||||||||
14 | 鈴木 暉將 | DNP | ||||||||||||||||
16 | 赤間 賢人 | ● | 16 | 2 | 8 | 4 | 6 | 2 | 2 | 0 | 2 | 0 | 2 | 1 | 2 | 0 | 1 | 27:57 |
17 | 横山 蒼太 | DNP | ||||||||||||||||
21 | 山岸 竜輔 | DNP | ||||||||||||||||
23 | 君座 武志 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2:14 | |
25 | ムスタファ ンバアイ | ● | 6 | 0 | 0 | 3 | 4 | 0 | 2 | 3 | 0 | 3 | 3 | 1 | 0 | 1 | 1 | 22:18 |
77 | 直井 隼也 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 2 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 10:55 | |
チーム | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 00:00 | ||
合計 | 66 | 6 | 32 | 19 | 34 | 10 | 17 | 19 | 10 | 24 | 34 | 16 | 13 | 2 | 15 | 300:00 |
白鴎大学
HC:網野 友雄No. | PLAYER | S | PTS | 3FG | FG | FT | F | REB | AS | ST | BS | TO | MIN | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
M | A | M | A | M | A | OR | DR | TOT | ||||||||||
7 | 境 アリーム | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2:54 | |
8 | 齋藤 蓮人 | DNP | ||||||||||||||||
15 | 小川 瑛次郎 | ● | 11 | 1 | 6 | 4 | 8 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | 3 | 1 | 0 | 0 | 1 | 32:55 |
16 | 八重樫 ショーン龍 | DNP | ||||||||||||||||
19 | 高橋 奈央 | DNP | ||||||||||||||||
25 | モンガ バンザ ジョエル | ● | 17 | 0 | 0 | 8 | 8 | 1 | 7 | 3 | 7 | 8 | 15 | 0 | 0 | 2 | 5 | 37:06 |
30 | 佐古 竜誠 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 2 | 19:21 | |
32 | 内田 悠介 | DNP | ||||||||||||||||
37 | 南澤 空 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0:31 | |
39 | 奥山 誠海 | ● | 3 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 3 | 4 | 0 | 1 | 0 | 1 | 9:25 |
42 | ウィリアムス ショーン莉音 | ● | 8 | 0 | 1 | 4 | 4 | 0 | 0 | 2 | 0 | 6 | 6 | 1 | 1 | 0 | 2 | 24:17 |
72 | レスリー マイカ瑛 | DNP | ||||||||||||||||
77 | 八田 滉仁 | 0 | 0 | 2 | 0 | 6 | 0 | 0 | 0 | 3 | 2 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 18:18 | |
88 | 佐藤 涼成 | ● | 25 | 1 | 3 | 8 | 17 | 6 | 9 | 3 | 1 | 5 | 6 | 8 | 4 | 0 | 6 | 39:29 |
99 | ロイ 優太郎 | 6 | 0 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 3 | 2 | 2 | 4 | 1 | 1 | 1 | 4 | 15:43 | |
チーム | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 2 | 00:00 | ||
合計 | 70 | 3 | 18 | 26 | 46 | 9 | 20 | 17 | 16 | 33 | 49 | 11 | 7 | 3 | 23 | 300:00 |
GAME REPORT
第74回関東大学バスケットボール選手権大会準々決勝、東海大学対白鷗大学の一戦。前半、試合の主導権を握ったのは白鷗大。#88佐藤が圧倒的な支配力を見せつけてチームを攻守両面で牽引。対する東海大は得点が停滞する時間も見られ、ディフェンスの攻略に苦しむも、#10ルーニーや#16赤間が要所で得点し食らいつく。東海大が反撃する時間帯も見られたが、終始落ち着いた試合運びを見せた白鷗大が35-46でリードし、前半終了。後半、序盤は東海大が試合の流れを掴む。#16赤間の3Pシュートを皮切りに、一気に得点を積み上げ差を縮めていく。対する白鷗大は追い上げられながらも#88佐藤を中心に要所で得点を重ね、リードを守り続ける。東海大は最後まで白鷗大の背中を捉え続けたが、あと一歩届かず。逆転を許さず優位にゲームを進め続けた白鷗大が、66-70で勝利し、準決勝に駒を進めた。
第1クォーター、白鷗大#39奥山の3Pシュートで開戦。#88佐藤、#15小川も続き、外角中心のオフェンスを展開する。対する東海大は、トランジションオフェンスからペイントアタックを狙う。#4中川がダンクシュートを披露するなど、序盤から勢いに乗る。両者得点の奪い合いで始まったが、中盤白鷗大がディフェンスの強度を高め、東海大を突き放す。東海大は#3渡邉の連続得点で食らいつくが、20-28の白鷗大リードで第1クォーター終了。
第2クォーター、白鷗大は#88佐藤から#25モンガへのアリウープで始まり、#88佐藤がバスケットボールカウントを成功させるなど、序盤から主導権を掌握する。対する東海大は白鷗大のディフェンスに苦しむも、#10ルーニー、#2轟が3Pシュートを沈めて食らいつくとリズムを取り戻し、一時5点差まで詰め寄る。しかし終盤まで冷静に試合を運んだ白鷗大が35-46でリードし、試合を折り返す。
第3クォーター、追い上げたい東海大は#16赤間の3Pシュートで反撃の狼煙を上げる。強固なディフェンスでターンオーバーを誘発し得点に繋げ点差を縮める。対する白鷗大は#88佐藤がゲームコントロールを試みるも、中々得点に結びつけることができない。しかし要所でのディフェンス、得点が光り、リードは譲らない。東海大ペースで進んだクォーターとなったが、51-55の白鷗大リードで最終クォーターへ。
第4クォーター、逆転を狙う東海大はディフェンスの強度をさらに一段上げ、速攻での得点で先制する。対する白鷗大は#15小川が連続得点で逆転を許さない。一進一退の攻防が繰り広げられる中、白鷗大が最後まで東海大の猛攻を振り切り、リードを保ったまま試合終了のブザーを迎え、66-70で勝利した。