試合区分:No.16259
開催期日:2024年11月6日
開始時間:16:50:00
開催場所: エスフォルタアリーナ八王子 Bコート
主審:加藤 暁生
副審:草野 伸明,松岡 祐大

拓殖大学 55 10 -1P- 24
10 -2P- 17
19 -3P- 12
16 -4P- 15
-OT-
-OT-
68 青山学院大学

拓殖大学

HC:池内 泰明
No. PLAYER S PTS 3FG FG FT F REB AS ST BS TO MIN
M A M A M A OR DR TOT
1 織田 祐光 20 0 0 8 13 4 10 2 2 4 6 1 2 1 0 25:22
8 目良 健 2 0 0 0 1 2 2 4 0 0 0 0 0 0 0 7:16
9 白石 亮平 3 1 3 0 0 0 0 1 2 2 4 0 0 0 1 14:35
17 安藤 祐人 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2:04
18 石橋 永遠 4 0 4 2 6 0 0 1 1 0 1 0 0 0 0 16:33
22 セイ パプ マムウル 0 0 1 0 0 0 0 0 0 4 4 1 0 0 1 14:38
24 竹江 蓮 10 1 4 2 3 3 4 2 2 1 3 1 0 0 1 16:10
27 鈴木 治輝 DNP
34 大内 淳輝 0 0 3 0 3 0 0 1 0 1 1 0 0 0 0 11:03
35 加藤 陸 2 0 3 1 1 0 0 0 0 4 4 0 1 0 1 20:09
60 十念 璃久 DNP
66 平井 駿輔 DNP
74 小森 颯太 4 0 5 1 1 2 2 2 1 2 3 2 4 0 2 35:31
83 吉本 大心 6 0 3 3 6 0 0 2 3 1 4 1 0 1 1 18:30
88 大石 隼 4 0 2 2 2 0 0 4 1 0 1 2 0 0 3 18:09
チーム 0 0 0 0 0 0 0 0 1 4 5 0 0 0 0 00:00
合計 55 2 28 19 36 11 18 19 13 23 36 8 7 2 10 300:00

青山学院大学

HC:竹田 謙
No. PLAYER S PTS 3FG FG FT F REB AS ST BS TO MIN
M A M A M A OR DR TOT
0 広瀬 翔一 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 00:00
1 細川 翔平 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5:33
2 漆山 蓮 6 1 3 1 3 1 2 1 0 3 3 6 1 0 2 26:09
3 新井 翔太 11 0 4 3 5 5 6 2 0 4 4 3 0 0 2 25:51
6 三村 蓮 DNP
7 進 翔太 15 0 0 7 12 1 2 2 6 8 14 2 1 1 4 28:47
9 上野山 波空 2 0 1 1 1 0 0 1 0 1 1 0 0 0 0 3:36
12 広瀬 洸生 19 4 8 3 5 1 2 1 2 4 6 2 0 0 3 30:21
15 能代 飛輝 0 0 0 0 2 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 8:02
17 北條 彪之介 DNP
21 ウォーレン 航喜 0 0 0 0 1 0 0 1 0 3 3 0 0 0 0 12:40
23 加藤 大智 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1:45
25 星賀 舞也 4 0 2 2 2 0 0 4 2 1 3 0 3 0 0 23:13
35 オドゲレル トルガ 8 2 5 1 2 0 0 4 1 2 3 1 0 0 1 16:17
77 芦田 真人 3 1 4 0 1 0 0 0 0 2 2 0 0 0 0 17:46
チーム 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2 0 0 0 1 00:00
合計 68 8 27 18 34 8 12 17 11 31 42 14 5 1 13 300:00

GAME REPORT

第100回関東大学バスケットボールリーグ戦1部入れ替え戦第2戦、1部11位拓殖大学対2部2位青山学院大学の一戦。序盤は高い確率で外角のシュートを決めた青山学院大が主導権を握る。拓殖大は青山学院大のディフェンスに対して攻めあぐね、タフショットが多くなる。アグレッシブに攻め続ける青山学院大がリズムをつかんだまま前半が終了。点差は19点。後半に入ると序盤は青山学院大ペースが続いたが、第3クォーター終盤から拓殖大がアグレッシブなプレーから20点あったビハインドを6点にまで縮めて青山学院大の背中をとらえる。しかし、逆転に至ることはできず、青山学院大#7進が試合を決定づけるダンクを叩き込み、55-68で勝利。2戦2勝で昇格を決めた。


第1クォーター、#35オドゲレルの3Pシュートで青山学院大が先制し、さらにドライブからのアシストで得点を重ねて好調な出だしを見せる。拓殖大は#1織田・#18石橋が仕掛けて反攻する。青山学院大はさらにアウトサイドシュートを沈めて早くも差を二桁に。拓殖大は#22セイを起点に攻めるも好機を見いだせず、10-24で第1クォーター終了。


第2クォーター、青山学院大が堅守から流れを作り20点までリードを広げる。追撃したい拓殖大だが、激しいディフェンスに阻まれ20点のリードを許す。#1織田のハッスルプレーや#88大石のジュートで反撃。だが青山学院大ペースは変わらず、#7進などが着実にスコアしていき、前半を終了。20-41。


第3クォーター、キックアウトから#12広瀬が3Pシュートを沈め、#7進が続いて拓殖大を寄せ付けない。3Pシュートの確率が中々上向かない拓殖大はリズムがつかめない中、#9白石の3Pシュート、#1織田のポストプレーからようやくスコアが伸び始める。#24竹江が連続してタフショットを沈め終盤にかけて拓殖大が維持の追い上げを見せ、39-53で最終クォーターへ。


第4クォーター、#24竹江がファーストプレーで3Pシュートを決め、続くフリースローを確実に沈めて拓殖大が残り7分で10点差に迫る。さらに#1織田のスコアと直後のスティールから#83吉本が得点し6点差に。青山学院大も#12広瀬を中心にリードを守りに行く。その後は両チームディフェンスで躍動して膠着するも、青山学院大が#7進の強烈ダンクで再び差を2桁にする。勢いを取り戻した青山学院大がきっちりとゲームを締めて試合終了。最終スコア55-68。

吉井 啓太