試合区分:No.16537
開催期日:2025年9月6日
開始時間:15:00:00
開催場所: 明治大学和泉キャンパス
主審:草野 伸明
副審:岩渕 健介,金子 航

明治大学 65 15 -1P- 18
22 -2P- 16
13 -3P- 12
15 -4P- 17
-OT-
-OT-
63 専修大学

明治大学

HC:田中 智也
No. PLAYER S PTS 3FG FG FT F REB AS ST BS TO MIN
M A M A M A OR DR TOT
3 白澤 朗 DNP
5 針間 大知 2 0 1 1 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 5:45
7 見竹 怜 DNP
10 鬼澤 伸太朗 2 0 1 1 2 0 0 1 2 5 7 1 0 1 0 23:33
12 千葉 天斗 5 1 2 1 2 0 0 3 0 1 1 0 0 0 2 19:16
13 湧川 裕斗 2 0 4 0 4 2 2 1 0 0 0 1 0 0 2 16:37
14 井上 涼雅 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0:16
23 森田 稀羅 4 0 3 1 7 2 2 1 1 5 6 2 0 0 1 22:50
26 山際 祐希 7 1 1 2 3 0 0 2 1 2 3 3 3 0 2 15:16
34 家永 淳之介 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 3:53
51 山岸 優介 2 0 0 1 1 0 0 0 1 1 2 0 0 1 0 6:27
60 武藤 俊太朗 12 0 0 5 7 2 3 2 1 3 4 2 2 1 0 30:06
66 齋藤 翔太 6 0 0 2 2 2 2 2 0 0 0 0 1 0 1 14:38
91 塚田 大聖 16 1 2 6 9 1 2 1 2 2 4 0 0 1 1 21:17
99 石川 晃希 7 0 1 3 8 1 1 1 2 3 5 1 0 0 0 20:06
チーム 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 6 0 0 0 1 00:00
合計 65 3 15 23 49 10 12 15 13 25 38 10 6 4 11 300:00

専修大学

HC:佐々木 優一
No. PLAYER S PTS 3FG FG FT F REB AS ST BS TO MIN
M A M A M A OR DR TOT
1 加藤 智也 DNP
2 高橋 裕心 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 0 0 1:36
5 後藤 晴 4 1 3 0 3 1 2 0 3 2 5 3 1 1 2 26:42
10 加藤 律輝 3 0 0 0 4 3 4 3 1 2 3 2 1 0 4 17:31
12 黒島 祥太 DNP
14 山口 隼 0 0 0 0 3 0 0 1 0 0 0 0 1 0 2 15:55
18 清水 愛葉 4 1 2 0 1 1 2 3 2 0 2 0 0 0 0 8:15
28 野﨑 稜太 DNP
31 松野 遥弥 14 2 7 2 6 4 5 1 2 2 4 5 2 0 1 23:52
34 古澤 然 DNP
36 後藤 宙 7 1 5 2 8 0 0 4 3 4 7 3 0 0 0 29:03
38 笠木 憂生 9 1 4 3 3 0 0 1 2 2 4 0 0 3 1 22:02
44 アピア パトリック眞 13 3 3 2 9 0 0 2 4 3 7 0 0 3 2 33:34
47 古山 幸聖 9 0 2 4 5 1 1 0 0 0 0 0 0 0 1 20:28
88 片根 大空 0 0 0 0 1 0 0 0 0 2 2 0 0 0 1 1:02
チーム 0 0 0 0 0 0 0 0 7 6 13 0 0 0 0 00:00
合計 63 9 26 13 43 10 14 15 24 24 48 13 6 7 14 300:00

GAME REPORT

第101回関東大学バスケットボールリーグ戦第5節、明治大学対専修大学の一戦。前半は、序盤に専修大が3Pシュートを高確率で沈めて主導権を握る。しかし明治大はインサイドで着実に得点を重ねると、終盤にかけて流れを引き寄せ、逆転に成功。37-34、明治大がリードして前半を折り返す。後半、明治大は#60武藤の得点を筆頭に突き離しを図るが、専修大も#44アピアがペイント内外で存在感を発揮し、必死に食らいつく。以降は互いに得点を奪い合う緊迫した展開が続き、試合は最終局面へ。両チームが要所でシュートを沈め合う攻防となったが、最後は明治大が65-63で接戦を制し、リーグ戦績4勝で首位に並ぶ。


第1クォーター、序盤から専修大は#44アピアの3Pシュートで流れを掴み、一気に8点のリードに成功。対する明治大は#91塚田のインサイドでの得点、#26山際の3Pシュートで反撃し、徐々に点差を縮める。15-18、専修大がリードして第1クォーター終了。


第2クォーター、開始早々、明治大は#66齋藤のフリースローで逆転に成功。しかし専修大も#38笠木がすぐに得点を返し、主導権を渡さない。互いに得点を許さず、取っては取り返す展開が続く中、明治大#10鬼澤、#91塚田の得点で勢いを増し、リードを広げる。専修大も#36後藤や#44アピアが奮闘するが、37-34、明治大が逆転して前半を折り返す。


第3クォーター、明治大は#60武藤の連続得点で流れを呼び込む。しかし専修大も#47古山の速攻から得点し、食らいつく。続けて専修大#31松野がシュートを沈め、主導権を譲らない。シーソーゲームとなり、試合は緊迫感を増していく。50-46、明治大がリードのまま最終クォーターへ。


第4クォーター、専修大は粘り強く点差を詰め、#44アピアの3Pシュートで同点に追いつく。以降も一歩も譲らない展開が続き、試合は最終局面へ。専修大#44アピアの得点で2点差に迫り、さらに専修大#31松野が3Pシュートを決め、最後まで明治大を追い詰めたが、明治大は#91塚田の得点で逃げ切り、65-63で接戦を制した。

佐藤 望月