試合区分:No.16513
開催期日:2025年8月30日
開始時間:15:00:00
開催場所: 日本体育大学 世田谷キャンパス
主審:松岡 悠貴
副審:青木 太一,松永 光貴

日本体育大学 97 30 -1P- 29
18 -2P- 26
22 -3P- 26
27 -4P- 10
-OT-
-OT-
91 早稲田大学

日本体育大学

HC:藤田 将弘
No. PLAYER S PTS 3FG FG FT F REB AS ST BS TO MIN
M A M A M A OR DR TOT
1 コネ ボウゴウジィ ディット ハメード 36 0 1 18 28 0 2 1 11 13 24 3 1 2 7 36:23
3 宇田 ザイオン DNP
5 髙口 陽季 DNP
6 吉田 叶貴 3 1 2 0 1 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 9:27
7 西部 秀馬 21 3 8 5 6 2 2 3 0 6 6 2 0 0 1 30:33
10 早田 流星 15 1 3 5 9 2 3 2 4 3 7 1 0 0 3 34:45
11 山口 瑛司 0 0 2 0 1 0 0 4 3 2 5 3 1 0 2 19:58
15 サー シェッハ 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 3:37
17 小野寺 星夢 DNP
21 月岡 熙 4 1 2 0 5 1 2 3 0 3 3 4 1 0 2 29:09
25 角野 寛伍 DNP
35 大江 悠斗 2 0 2 1 3 0 0 0 0 1 1 0 0 0 2 10:51
41 石川 響太郎 6 2 5 0 0 0 0 0 0 1 1 2 1 0 2 16:15
45 朝田 健心 2 0 0 1 1 0 0 1 2 0 2 0 0 0 1 3:47
52 小田 健太 8 2 2 1 2 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 5:15
チーム 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 8 0 0 0 0 00:00
合計 97 10 27 31 56 5 9 15 24 35 59 15 4 2 20 300:00

早稲田大学

HC:倉石 平
No. PLAYER S PTS 3FG FG FT F REB AS ST BS TO MIN
M A M A M A OR DR TOT
0 下山 瑛司 6 2 4 0 2 0 0 2 2 2 4 6 1 0 1 40:00
1 南川 陸斗 DNP
3 嘉手川 太智 2 0 0 1 1 0 0 0 0 1 1 0 1 1 0 10:08
4 城戸 賢心 DNP
5 堀 陽稀 17 2 6 4 8 3 4 1 1 4 5 4 1 1 2 20:33
6 三浦 健一 13 2 9 3 7 1 2 4 1 2 3 1 1 0 1 26:32
7 堀田 尚秀 22 6 10 1 2 2 2 2 0 1 1 1 0 0 0 33:14
8 小泉 広翔 DNP
9 藤山 拓翔 DNP
11 初宮 嘉一 DNP
12 松本 秦 19 2 7 6 8 1 2 4 1 0 1 2 4 0 4 34:30
14 高田 和幸 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3:52
18 岩屋 頼 12 1 4 2 7 5 5 3 2 4 6 1 4 2 2 31:10
チーム 0 0 0 0 0 0 0 0 2 3 5 0 0 0 0 00:00
合計 91 15 40 17 35 12 15 16 9 17 26 15 12 4 10 300:00

GAME REPORT

第101回関東大学バスケットボールリーグ戦第2節、日本体育大学対早稲田大学の一戦。序盤から両者の高いオフェンス力が激突する。日本体育大は#1コネの高さを、早稲田大はアウトサイドシュートを中心にそれぞれ得点していき、ハイスコアなゲームが展開される。激しい主導権争いの中でリードチェンジを繰り返していたが、攻守にわたって積極的に仕掛け続けた早稲田大が前半終盤にリードを広げ、48-55で後半へ突入する。

後半もアグレッシブでスピーディーなオフェンスを展開する両チーム。#1コネの大車輪の活躍で一時1点差まで日本体育大が点差を縮めるも、早稲田大が要所で3Pシュートを沈めて逆転を許さない。しかし、第4クォーターに入ると1分で12点をスコアした日本体育大が一気に流れをつかみ、主導権を奪いきる。早稲田大はアウトサイドシュートを封じられ思うように得点できない中、#7堀田が奮闘して追いすがる。だが日本体育大は一度つかんだ主導権を離さず、#7西部と#10早田の得点で早稲田大を引き離し、97-91で勝利をつかむ。この勝利で日本体育大がリーグ戦戦績を2勝0敗とした。


第1クォーター、先制点こそ日本体育大だったが、早稲田大がドライブと外角のシュートで得点を重ねて主導権を握る。追いかける日本体育大は#1コネと#41石川を起点に得点し、#10早田のシュートで逆転。以降は日本体育大が#1コネ、早稲田大は#7堀田を中心に着実にスコアを伸ばし、最終的に30-29日本体育大リードで第1クォーターを終える。


第2クォーター、#52小田の2本の3Pシュートで日本体育大が一歩リードする。追う立場となった早稲田大は#5堀・#6三浦が着実にスコアし、#18岩屋の連続得点で再びリードを得る。#1コネや#35吉田らの得点で日本体育大が迫るも、#0下山の3Pシュートで突き放した早稲田大が48-55と7点リードして前半を終える。


第3クォーター、開始4分で12-11と前半よりも早い得点ペースで試合が進んでいく。#41石川・#21月岡の3Pシュートと#1コネのリバウンドで日本体育大が差を1点まで詰める。だが#0下山・#7堀田の連続3Pシュートで早稲田大がリードを譲らない。その後も終始早稲田大が攻守の主導権を握り続け、#5堀の3Pシュートで70-81とリードを11点に広げて最終クォーターへ。


第4クォーター、#7西部・#10早田がそれぞれ3Pシュートとエンドワンで6点ずつ得点し開始1分で逆転に成功。早稲田大が速攻を決めて再逆転するも、#7西部の6点連取で日本体育大の6点リードに。さらに#10早田の得点で突き放す。#7堀田の連続得点で早稲田大が3点差につめるも、#21月岡のフリースローと#1コネのこの試合36点目となるシュートが決まり、ここでタイムアップ。最終スコア97-91で日本体育大が勝利した。

吉井 啓太